クレジットカードの不正利用を未然に防げた体験談
2018/07/26
クレジットカードの不正利用を未然に防いでもらった私の体験談をご紹介します。
私がセゾンのクレジットカードである「セゾンカードインターナショナル」を作ったのは20年近く前のことです。VISAブランドでありながら年会費無料で保持できるので、ずっと使っていました。
不正利用に関する一連の流れとしては、
- ある日セゾンから電話で「他県で高額商品の購入がありますが、お客様ご本人のものですか?」と問い合わせが入る
- 違うと答えると、不正利用として決済を差し止めてくれた(請求もされなかった)
- クレジットカードは再発行になった
- 不正利用の実態について後日、セゾンと警察からそれぞれ教えてもらった
というものでした。
それぞれ、時系列順に詳しくお伝えします。
目次
セゾンカードのお客様窓口から電話が入る
ある日、セゾンカードのお客様窓口から電話がありました。電話の方が言うには「他県で高額商品の購入がありますが、お客様ご本人のものでしょうか?」のような内容でした。
驚きつつも私には覚えがなかったので「違います」と答えると「不正利用の疑いがあるのでこの決済は差し止めします。クレジットカードは再発行させていただきますので後日お送りします。」のようなことを言われました。
初めてのことだったので色んな不安を覚えましたが、真摯に対応してくれて非常に信頼できました。決済そのものは差し止められたので私の方に請求されることはないと言ってくれたので一安心です。この時の電話はこれで終わりました。
後日、新しいクレジットカードが届く
1週間位してから新しいクレジットカードが届いたので、古いクレジットカードは処分しました。返却は不要で、自分で破棄してよいと言われたので、ハサミで細かく切って破棄しました。(念のため、ゴミ袋も複数回に分けて捨てました)
クレジットカードの番号こそ変わりましたが、携帯代や電気代などの定期的な支払情報は引き継がれたので特に大きな手間はありませんでした。
セゾンカードのお客様窓口から再度電話が入る
2週間くらいしてから、セゾンカードのお客様窓口の方から再度電話がありました。調査の結果をお知らせする目的で、やはり不正利用だったと教えてくれました。また、事件として扱っているため、警察からも後日電話があるとも。きめ細かな対応にとても感動しました。
警察から犯人が捕まったことと事件の概要について電話が入る
3ヶ月くらい経ってから警察から犯人が捕まったことと事件の概要について電話がありました。
どうやら埼玉県内で活動していた犯罪グループによる組織的な不正利用だったらしく、私以外にも被害に巻き込まれた人たちがいたため、大掛かりな事件になったということです。
私はセゾンカードの対応により未然に不正利用を防いでもらえたけど、実際に被害に合われた人も何人かいたらしい。
正直、ずいぶん時間が経っていたのと私自身は実害がなかったので警察から電話が来るまではピンと来ていなかったけど、事件の概要を聞くうちに「ほんとに犯罪に巻き込まれたんだな」とゾッとしました。
そもそもどうやってクレジットカード番号が流出したのか
そもそもどうやってクレジットカードの番号が流出したか推測でしか無いのですが、同クレジットカードはあまり日常的には使っておらず、海外旅行中くらいしか使ってなかったので、海外旅行中にスキミングされたのかなと思っています。
さいごに
今回のことで普段は意識しないクレジットカードの保証ですが、金融犯罪から守ってくれるとても重要なものだと実感しました。もしもクレジットカードの不正利用が心配な人は、セゾンカードインターナショナルをおすすめします。
なお不正利用の被害に合う確率として、私自身の経験としては今のところこの一回限りです。セゾンカードインターナショナルに限らず20年以上クレジットカードを使っていますが、海外旅行からオンラインショッピングなど日常的に使いつつも、不正利用されそうになったのはこの時だけです。