病室でギガを使わずテレビが見たいときオススメの方法
2019/10/22
病室でギガを使わずテレビが見たいけど、
- スマホにテレビを見る機能(ワンセグ)が付いてない
- ワンセグはあるけど、もっと画質がいいもの(フルセグ)が見たい
そんな人にオススメなのが、
- ポータブルテレビを買う(1万円くらい)
- テレビチューナー付きWifiをレンタルする(月5,480円)
という方法です。
特にテレビチューナー付きWifiをレンタルすれば、テレビ視聴はもちろん、ギガ不足も解消、タブレットやパソコンでもWifi接続できてオススメです。
目次
ポータブルテレビは一番簡単でてっとり早い(1万円程度)
手軽に、簡単にテレビが見たいならポータブルテレビが一番てっとり早いです。
テレビ専用機なので面倒な設定もなく誰でも手軽にテレビが見られます。
DVD付きのものでも1万円程度で買えますので便利です。
ポケットWifiをレンタルすればテレビが見える
ポケットWifiの中にはテレビチューナー機能があるものがあります。
レンタル品なら「Softbank 601HW」がテレビチューナー付きです。
専用アプリをダウンロードしてWifiと接続すれば、スマホやタブレットでテレビが見られます。
もちろんテレビを見るのにギガも使いません。
「Softbank 601HW」のレンタルならギガも無制限ですから、ギガを気にせずYoutubeやゲームアプリなどを楽しむことができます。
スマホ用のテレビチューナーもあるが難あり
上のようなスマホ用のテレビチューナーもあります。
しかしスマホとの相性や最新のスマホでは使えないなど不具合があるのであまりオススメしません。
スマホ用テレビチューナーを買うなら、ポータブルテレビを買った方が確実簡単に、しかもスマホ以上に大きな画面でテレビを見ることができます。
筆者は入院した母のためにポケットWifiをレンタルしました
筆者は先日、入院した70歳の母親のためにポケットWifiをレンタルしました。
というのも、
- 母親自身がよく海外旅行でポケットWifiをレンタルしていたので慣れていた
- スマホでYoutubeを見たりゲームをしたりしてギガが不足がちだった
- スマホだけでなくタブレットも使いたかった
という理由からです。
家とほぼ同じ環境でスマホやタブレットが使える、テレビが見えると母親も喜んでいました。
こちらのWifiは病院にも送ってもらえるので便利です。