60代後半からの健康面やお金の不安を感じたときにできること
60代後半ともなると健康面やお金の不安を感じる頃です。
元気なうちは体が動くからいいけれど、体が動かなくなったときの介護の問題もあります。
60代になってから健康維持や経済的な防御のために何ができるか、これから60代になる人に今から何ができるか、などまとめます。
ある60代後半の男性の、健康面やお金、介護の不安
60代後半になると健康が一番だとひしひしと感じます。
喉頭ガンをわずらい今は経過観察ですが、いつ再発するか分らないのでとても不安です。
ガンはとてもお金がかかります。
治療費が高額で保険があるから何とかなりますが、これから高齢になるともっとかかると思います。
経済的に大変になります。
子供たちも援助はしてくれますが、これからの事を考えると不安になります。
自分たちが元気なうちはいいのですが、体が動けなくなったら誰が看護してくれるか?という不安もあります。
悩みは増えるばかりでなくなりません。
健康面の不安を解消するためにできること
やはり定期的に運動するのが一番です。
出来るだけ健康でいようと毎日ウオーキングをしています。
食事も栄養士の指導を受けてカロリー計算された食事をしています。
庭に花や野菜を植えて農作業をして下半身の強化をしています。
また、精神的な安定も重要です。
週末にはドライブをして温泉巡りを楽しんでリラックスしています。
孫を預かり世話をして癒されています。
これから60代後半になる人にできること
健康面について、特に大きな病気になると途方にくれますが、くよくよ悩まないのが一番だと思います。
世の中、「なるようになる」としか言いようがありません。
健康維持のためには、とにかく体を動かすことです、
年をとってからでも出来る、ウオーキングが一番です。
動いていれば嫌なことは忘れますからね。
好きな趣味を始めるのもいいと思います。
経済的に苦しくなれば生活保護を受ければいいですが、もしも子供たちが近くにいるなら恥を捨てて子供たちに頼るといいでしょう。
お金がかからないことが一番ですから、自分はパソコンで色んな提示版に投稿しています。
愚痴や悩みを聞いてあげたり、こちらから悩みを言います。
ストレス解消にいいです。
悩みや不安を相談できる相手がいる大切さ
特に同じような悩みや不安を感じている人と話ができるのは貴重です。
私の場合はネットで話し相手が出来ました。
同じような人は沢山います、
相手の顔が見れないし匿名ですから言いたいことも言えますから丁度いいですね。
喋れる空間があるのは確かに良いです。
もしそんな人がいない場合はなにか一つの事に毎日するといいと思います。
陶芸とか写真とかです。
気を紛らすことが大事です、同じ悩みを持つ人はいますが探すのが面倒ですからね。
年寄りの話を聞いてくれるグループを見つけてそこでおしゃべりをしていきます。
結局人は一人では生きていけないです。