高齢者でも作れるVISAカードは?高齢者のためのクレジットカード作り
2018/10/01
高齢者の方の場合、年金受給者でもクレジットカードが作れるか?年齢は問題ないか?など気になると思います。クレジットカードを作る上で「安定的な収入」と「年齢」は特に重要視されます。年金は安定的な収入として認められることが多いので問題ありません。年齢要件は70歳未満の方は作れる可能性が高いですが、70歳を超えると難しくなります。その場合は年齢上限がなく、収入の有無も関係なく誰でも作れるデビットカードがお勧めです。それぞれ詳しくご紹介します。
目次
高齢者がVISAクレジットカードを作るなら
スポンサードリンク高齢者でも作れるカード、クレジットカードというとどういうものがあるか。実際に高齢者の方の場合、年齢であったり、仕事をしていないということでVISAカードが作れるかどうかを不安に思っていらっしゃるかもしれません。
- これまでクレジットカードを持ったことがないけど、作れるだろうか?
- 60歳を超えている、70歳近いけど、クレジットカードを作りたい。
- 年金暮らしで、働いていない身でも作れるだろうか?
高齢者の方で、かつ初めてクレジットカードを作る場合、たとえば上記のような不明な点があるかと思います。実際に高齢者の方がクレジットカードを作れるかどうかはクレジットカード会社各社やVISAの審査によります。ではクレジットカード会社が審査する上で重要視するポイントとは何でしょうか?
クレジットカード会社が審査時に重要視するポイント
クレジットカードを作る上で重要な点として、安定的な収入があることと年齢が重要なポイントとなります。年金は安定的な収入として認められることが多いため高齢者だからといってクレジットカードが作れないわけではありません。
実際、エポスカードのように年金受給者でも申込み可能なクレジットカードもあります。70歳未満でクレジットカードが欲しい場合は以下のエポスカードをお勧めします。
エポスカード(マルイ)
【Net入会限定】今なら2,000円分のポイントプレゼント!
マルイのエポスカード(EPOSカード)は年金受給者はもちろん、専業主婦でも申し込みができるクレジットカードです。もちろん年会費は永年無料。クレジットカードは多々ありますが、公式HPの質問で年金受給者や専業主婦でも申し込みできると明記しているのは大きいですね。さすが金融の老舗であるマルイだけあります。ここではエポスカード(EPOSカード)をお勧めします。
★公式HPに「年金受給者も申込可能」と表記あり

エポスカードのポイントは何と言っても公式ページで年休受給者でもOKと書かれていること。また家族カードでも引き落とし口座を別々にできるので便利。
エポスカードは公式に高齢者でも申込可能となっている
▼エポスカードの公式ページより引用
高齢者が作れるVISAカードとしては、エポスカードが一押しです。エポスカードは標準でVISAが付いていることと、何より、クレジットカードの中でも珍しく、年金受給者でも作れることを公式にアナウンスしているからです。(※所定の審査はあるので必ず作れるという訳ではありません)
エポスカード(マルイ)
【Net入会限定】今なら2,000円分のポイントプレゼント!
マルイのエポスカード(EPOSカード)は年金受給者はもちろん、専業主婦でも申し込みができるクレジットカードです。もちろん年会費は永年無料。クレジットカードは多々ありますが、公式HPの質問で年金受給者や専業主婦でも申し込みできると明記しているのは大きいですね。さすが金融の老舗であるマルイだけあります。ここではエポスカード(EPOSカード)をお勧めします。
★公式HPに「年金受給者も申込可能」と表記あり

エポスカードのポイントは何と言っても公式ページで年休受給者でもOKと書かれていること。また家族カードでも引き落とし口座を別々にできるので便利。
クレジットカード会社が重視するのは返済能力があるかどうか
また、クレジットカードを初めて作る、つまりこれまでクレジットカードを作ったことがない場合は、いわゆるクレジットカードヒストリーがないためにクレジットカードを作る上では不利になるケースがあります。
しかしこれもクレジットカード各社の判断によりますから、必ずしも初めてクレジットカードを作るからといって作れないというわけではありません。
スポンサードリンククレジットカード会社にとって重要な点は、要するに返済能力があるかどうかが重要な判断基準ですから、クレジットカードヒストリーがあれば有利になることはあっても、クレジットカードヒストリーないからといって不利になるとは限らないのです。
上述のとおり、エポスカードでは年金生活者でも作れる(あくまで審査次第)とあります。申込内容の中にある職業欄に、年金受給者という選択肢があります。つまり少なくとも審査の対象となっています。
実際にクレジットカードを作れるかどうかは各社の審査によるので申し込みをしてから審査をしてもらわないとわかりません。
エポスカードの特色や年金暮らしの高齢者でも作れるかどうかについて、もっと詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。→ 年金暮らしの高齢者がエポスカードを作るには