年金受給の高齢者がエポスカードを作るには
2018/10/10
エポスカードといえば、マルイの子会社が展開するマルイなどで便利に使えるクレジットカード。マルイをよく利用する人にはもちろん、年金受給者で申し込みできるので、高齢者の方にも便利なクレジットカードです。
目次
エポスカードは年金受給者で申込ができる
エポスカード(マルイ)では以下のように公式ページで年金受給者でも申込ができる旨を記載しています。
(エポスカードの公式HP、よくある質問より引用)
申込画面でも、収入を選ぶ欄で「年金受給」を選ぶことができます。
よくある質問に書かれている通り、年金受給者だからといって必ず作れるかどうかは審査次第です。しかし公式に申込み可能と書かれているのは安心感がありますね。
エポスカード(マルイ)のお申し込みは以下から可能です。今すぐお申し込みしましょう。
エポスカードの特徴
それ以外のエポスカードの特徴は以下の通りです。
- 年会費永年無料!
- 国際ブランドのVISAだから、世界中どこでも使える!
- 海外旅行傷病保険も付帯。出発前に特別の届け出も不要。
- 収入証明書として年金通知書が利用できる。確定申告書でも可。
エポスカード(マルイ)
【Net入会限定】今なら2,000円分のポイントプレゼント!
マルイのエポスカード(EPOSカード)は年金受給者はもちろん、専業主婦でも申し込みができるクレジットカードです。もちろん年会費は永年無料。クレジットカードは多々ありますが、公式HPの質問で年金受給者や専業主婦でも申し込みできると明記しているのは大きいですね。さすが金融の老舗であるマルイだけあります。ここではエポスカード(EPOSカード)をお勧めします。
★公式HPに「年金受給者も申込可能」と表記あり

エポスカードのポイントは何と言っても公式ページで年休受給者でもOKと書かれていること。また家族カードでも引き落とし口座を別々にできるので便利。
年齢が70歳以上なら家族カードの方が安心
クレジットカードを作る上で重要なのは「定期的な収入(年金含む)」と「年齢(おおむね20歳~69歳)」です。年金受給者の場合は収入は問題ありませんが、年齢の方は引っかかる人もいるでしょう。目安として年齢が70歳以上の場合は難しいです。
もしも年齢が70歳以上の場合は高齢者ご本人の名義ではクレジットカードを作るのは難しいので、その場合は家族カードを検討しましょう。
家族カードとは、ご家族にクレジットカードを作ってもらって、その家族会員としてクレジットカードを追加発行してもらう仕組みです。この場合はご家族の方の収入や年齢で審査されるので、高齢者の方の年齢は関係なくなります。
エポスカード(ゴールドまたはプラチナ)は家族カードでも引き落とし口座を別々に設定できる
ただし家族カードの注意点として、多くの家族カードでは引き落としが代表者の銀行口座から一括引き落としされるものが多いです。そのため、個別に支払いたい人には不向きです。
エポスカード(マルイ)は家族カードでもクレジットカードの支払いを別々の銀行口座に設定できますので、普通のクレジットカードと同じように使えて便利です。エポスカード(マルイ)
の家族カードを作るにはまずはご家族にエポスカード(マルイ)
のゴールドカードまたはプラチナカードを申し込んでもらってから高齢者自身の家族カードの招待をしてもらいましょう。
エポスカード(マルイ)
【Net入会限定】今なら2,000円分のポイントプレゼント!
マルイのエポスカード(EPOSカード)は年金受給者はもちろん、専業主婦でも申し込みができるクレジットカードです。もちろん年会費は永年無料。クレジットカードは多々ありますが、公式HPの質問で年金受給者や専業主婦でも申し込みできると明記しているのは大きいですね。さすが金融の老舗であるマルイだけあります。ここではエポスカード(EPOSカード)をお勧めします。
★公式HPに「年金受給者も申込可能」と表記あり

エポスカードのポイントは何と言っても公式ページで年休受給者でもOKと書かれていること。また家族カードでも引き落とし口座を別々にできるので便利。